
顎プロテーゼ
顎がない。後退している。そんな悩みを解消できるのが「顎プロテーゼ」による美容整形手術です。ヒアルロン酸注射などフィラーによる治療とは違い半永久的に効果が持続できるだけでなく、仕上がりの自然さや希望する形の表現の正確性において抜群の効果、美しさを導き出すことができます。
ここではそんな「顎プロテーゼ」の方法、術後の状態、仕上がるまでの経過についてご紹介します。
アゴプロテーゼ
顎プロテーゼとは、シリコンでできた人工軟骨を顎先に挿入し、後退しているアゴを前に出したり、短いあごを長くすることで見た目の美しさを整える輪郭の美容整形手術の一つ。すべてお口の中から治療しますので傷跡の心配はもちろん、周いに気付かれることなく顎を整形できるのが特徴の一つです。
顎プロテーゼの効果
顎プロテーゼは主にこれらの効果・作用を導き出すことができます。
- 顎を前に出す
- 理想の顎先にできる
- 顎を大きくする
- 知的な印象になる
- Vラインの顎先
- 顎のたるみを解消
治療の流れ
顎プロテーゼの実際の治療法・治療の流れについてご説明します。
顎プロテーゼの問題点
顎プロテーゼは治療そのものに問題があるわけではありませんし、治療の難易度としても決して難しい方法ではありませんが、適応によってはさまざまな問題点を引き起こしてしまいます。ここでは顎プロテーゼの問題点についてご説明します。
顎が後退しているタイプの顎にプロテーゼを使ってボリュームを足してしまうと下顎全体が大きくなってしまい違和感や痛みを感じるのです。こういったケースの場合はアゴ削り(水平骨切り術)で後退している顎を前に出すことが適しています。骨切りは顎の大きさを変えることなく前に出すことができるので違和感や痛みを感じることなく自然で美しい顎のライン、輪郭を作り出すことができるのです。
ひとまず抗生剤等で様子を見ようとする医師もいるようですが、シリコンを用いた場合の感染症はほとんどの場合、内服で落ち着くことはありません。医師の判断にもよりますが、基本的にはシリコンの抜去が適切な対処法です。
時間の経過で改善すると説明する医師もいますが、ほとんどの場合、改善しません。原因はプロテーゼが大きすぎるということ、もう一つはプロテーゼが向いていない輪郭で本来は骨切りが適しているケースです。
クリニックの選び方
こんなクリニックは危険
顎プロテーゼに関するざまざまなご質問
顎プロテーゼに関する疑問・質問を一覧にしました。